こんにちは。 制作部の石原です。
突然ですが、
皆さんは、たこ焼きの先祖をご存知ですか…? 👨👩👧👦
先日、お仕事で、関西ゆかりのモノの誕生と進化を掘り下げる番組に行ってきました。
今回の番組テーマは『たこ焼き』
(大阪生まれ大阪育ち、たこ焼きのことなら任せて〜!🐙🐙)と思っていましたが
たこ焼きのことを何も知らないということに気づかされました。
皆さんは、たこ焼きの先祖をご存知ですか? …私は知りませんでした。💁♀️
なんと! たこ焼きの先祖は、
明石玉 (江戸時代〜明治にかけて流行った髪飾りの装飾)なんだそうです。
アクセサリーが先祖だなんてビックリですよね!
明石玉→明石焼き→たこ焼き
という流れらしいですよ。
たこ焼きを真似したものが明石焼きだと思ってた…(明石の方々申し訳ありません。)
スタジオでは、たこ焼きを愛するゲストが
独自のタコパを披露し、大盛り上がり!
いいな〜!私も食べたいな〜
…ということで
🥂🎊🎯タコパ緊急開催!🥂🎊🎯
いつもはオーソドックスなものしか作りませんが
今回は、スタジオゲストのタコパを参考に
ジャーン!
具材をたくさん調達しました!
【具材ラインナップ】
トマト・ねぎ・しゃぶしゃぶ餅・キムチ
ウインナー・コーン・えび・生ハム
明太子・カマンベールチーズ・ブルーチーズ・たけのこの里
スタジオゲストのオススメは「たけのこの里」
なんでも、カントリーマアム味のたこ焼きになるらしい…
いざタコパ!
明石玉を感じながらコロコロ…🐙
いろいろ作った中で、私的ランキングを発表します。
🥇1位 ブルーチーズ×キムチ×たこ
🥈2位 ブルーチーズ×たこ
🥉3位 明太子×もち×カマンベールチーズ
いや〜、ブルーチーズが圧倒的に強い
めっちゃ美味しかったです。
惜しくもランクインを逃しましたが、トマトも意外と美味しかったです!🍅
たけのこの里もカントリーマアムの味になりました~!すごい!🍪
ちなみに生ハムはたこ焼に入れると
火が通ってしまい、ただのハムになりました。生でいただくのが一番ですね。
1回に16個しか焼けないたこ焼きプレートを使用したため
5時間ほどかかりました。
・・・もう当分タコパはしたくない。
皆さんも
大きなたこ焼きプレートで、ぜひ試してみてください!🐙🐙🐙